Keep paddling project第13章 APP World Tour -ALICANTE SUP OPEN-

ワールドツアー日本人史上初、年間準優勝

Profile

荒木珠里(あらきしゅり)teamKANAKA所属
2006年5月7日沖縄生まれ、16歳。NHK高等学園 1年生

 

幼少の頃から沖縄の大自然に囲まれて育つ。漁師の祖父の影響で物心がつく前から海に飛び込み、アスリートの父の影響でSUPを始めた時期は記憶に無いほど、”海”は彼にとって欠かせないフィールド。将来はモロカイ世界チャンピオン、オリンピックで金メダルという夢を描きながら父の背中を追いかける。趣味は読書。得意な科目は図工と体育。小中一貫校、緑風学園時代には持久走大会では1年生から最終学年まで9連覇、小中最大の目標を達成し読書数は2000冊を越えた。今春から高校進学しプロの道を歩き始める。Shuri grew up surrounded by the great nature of Okinawa. He jumped into the ocean before he could remember because of his fisherman grandfather, and the time when he started SUP under the influence of his athlete father is an indispensable field for him. His future is Molokai World Champion, chasing his father's back as he paints his dream of a gold medal at the Olympics. His hobby is reading. His favorite subjects are arts and crafts and physical education. During his time at Ryokufu Gakuen, an integrated elementary and junior high school, he won nine straight victories in endurance races from the first year to the final year, achieving the biggest goal in elementary and middle school, and the number of books he had read exceeded 2,000. He started high school and professional career in this spring.

 

 




APP World Tour 2022 annual awards
APP World Tour 2022 annual awards
ALICANTE SUP OPEN 総合優勝
ALICANTE SUP OPEN 総合優勝

皆さんこんにちは。荒木珠里です。すっかり冬に入りました。沖縄の僕の自宅は目の前に綺麗な海が広がっています。肌寒い朝が続きますが妹たちも僕も毎朝綺麗な砂浜でランニングが日課になっています。そして冬型の気圧配置で僕たちが大好きな海が荒れる時期になりました。さて、僕たちは先週日本に帰ってきたばかりなのですが、今月4日から14日までの10日間、スペイン・アリカンテでAPPワールドツアー最終戦に出場してきました。これまでワールドツアーは僕とお父さん二人だけでの遠征でしたが、今回5戦目の最終戦は初めて海外に小学3年生の妹の夏南風、そして西表島で小さい頃から一緒に頑張っている中学1年生のリンカ、この2名のジュニア選手を連れて4名の海外遠征でした。
Hello everyone. I'm Shuri Araki. It's winter season has just begun. My house in Okinawa has a beautiful ocean in front. The chilly mornings continue, but both my sisters and I make it a daily routine to run on the beautiful sandy beach every morning. And it's time for my favorite super rough down-wind season!! Well, we just returned to Japan last week, and for 10 days from the 4th to the 14th of this month, we participated in the final round of the APP World Tour in Alicante, Spain. So far, the four world tours have been expeditions with just me and my dad. For the final race this time, it was the first time for me to travel with my 9-year-old sister Kanaka, and Rin, a first-year junior high school student who has been working hard with us on Iriomote Island since she was little.

今回は土曜日に短距離スプリントレース、日曜日に長距離ディスタンスが行われました。僕は今まで、スプリントレースではいつも準決勝敗退で終わっていましたが、今回は大きな壁を乗り越えることができて決勝の4名に残りました。今期スプリントでは一切負けなしの世界王者コナー(ハワイ)に続く準優勝でした。二日目のディスタンスでは優勝することができました。スプリントで優勝したコナーはディスタンスは10位だったので、僕が土日の総合優勝でした。スプリントで準優勝へ進出したこと、ディスタンスでの優勝、そして総合優勝と、全てが自身で初めてでした。最終戦を最高の結果で締めくくることができました。10歳以下のオープン部門に出場した妹の夏南風も土日で両方とも優勝。友達のリンは昔の僕と同じスタイルで、あえて年上の選手に挑戦し大健闘でした。

This time, the short-distance sprint race was held on Saturday, and the long-distance race was held on Sunday. Until now, I have always ended up in the semi-finals in sprint races, but this time I was able to overcome a big wall and remain in the final four athletes. In the final, I was the runner-up following the undefeated world champion Connor (Hawaii). I won the distance on the second day. Conor, who won the sprint, was 10th in the distance, so I was able to win the overall victory on Saturday and Sunday. It was my first time to reach the final in the sprint, win the distance race, and win the overall race. I was able to finish this season with the best result in this final round of APP tour. My younger sister Kanaka, who competed in the under 10 open category, won both Saturdays and Sundays. Our friend Rin has the same style as me when I was a junior, and I did really well against older players.


表彰式の最後に2022年の年間総合成績の発表、年間を通して最もポイントが高い選手に「APPワールドチャンピオン」が発表されました。年間の総合優勝はやはりコナー・バクスターでした。僕はコナーに250ポイントの差という僅差で追いつけませんでしたが、日本人史上最高のワールドツアー、年間総合準優勝でした。今回スペインでの総合優勝も勿論嬉しいです。そしてそれ以上にこの一年を通して頑張ってきて、そして年間総合準優勝にとても大きな価値を感じています。16才の僕が一回り、二周り体格の大きな海外選手を相手にここまで上位に行けるということを証明することができて、表彰式に参加していた妹たちの目標になれて嬉しいです。
At the end of the award ceremony, there was an announcement of the 2022 annual. It awarded the title of 'APP World Champion' to the player with the most highest points of the year. Conor Baxter was the overall winner of the year. I couldn't catch up to Conor with a difference of 250 points, but I was the best World Tour overall runner-up in Japanese history. (and youngest ever) Of course, I am happy to win the overall victory in Spain. And more than that, I've been working hard all year, and I feel a great value for the year's overall runner-up. As a 16-year-old, I was able to prove that I could reach the top ranks against elite athletes with large physiques. I am also so happy that my younger sisters were there at the award ceremony.

レースの内容に触れたいと思います。16才の僕が大人を相手に十分に闘えた理由はこれまでずっと小さい頃から積み重ねてきた練習が全てです。大会1日目のスプリントレースは250メートルほどの短距離でブイを細かく周るコースでした。先月のプエルトリコで僕が優勝したISA世界選手権テクニカルレースは5kmの中距離でした。今回のような250Mの短距離では爆発的なパワーが圧倒的に有利です。(陸上の100-200M走と同じです)APPのスプリントは毎回中距離ではなく短距離で争われます。出場選手の中で圧倒的に体格に劣る僕はこれまで一度も決勝に進むことができませんでした。でも僕とお父さんは外国の方の真似をして、無理に力を付ける練習ではなく、日本人として自分の特徴を活かすことを大事にしてきました。それはお父さんが若い頃から長年アスリートとして努力してきて、沢山の失敗を重ねながらたどり着いた理論です。僕たちは低学年の頃からいつも”力に頼らない漕ぎ(Less&Less)”の研究を重ねてきました。海で魚を獲りながらSUPで遊んでいた僕が理論を頭で理解できるようになったのは本当につい最近のことです。そしてやっと今回パワーが必要なスタートダッシュでも遅れをとらない漕ぎができました。最近は配信された動画を見て色々な選手が僕の漕ぎを参考にしているようです。今回スペインではレース後にお父さんにアドバイスを求めて人が集まるようになっていました。お父さんはいつもこう言っています。「参考にされたり真似されるようになったら一人前だよ。いつも前を向いて更に高い次元の漕ぎを追求していこう!!」

I would like to review the races. The reason why I was able to compete against adult elites at the age of 16 is the practice I have been practicing since I was little. The sprint race on the first day of the competition was a short course of about 200 meters, with many buoy turns. The ISA World Championship technical race I won in Puerto Rico last month was a medium distance of 5km. Explosive power is definitely advantageous in a short distance of 250M like this time. (same as 100M on land) Every APP sprint is contested over short distances instead of medium distances. I'm inferior in physique, so far I've never been able to advance to the finals, but we never practiced to build muscle as I'm so young. However, my father and I have focused on making the most of our unique characteristics as Japanese people, rather than trying to force ourselves to increase our power. Ever since I was a little, I was fishing&playing in the ocean, and my father has been researching “less and less paddling” through trial and error. It's only recently that I've come to understand it. And finally this time, I was able to paddle as I imagined without being late even in the start dash. Recently, various players have been able to refer to my technic by watching live videos. This time in Spain, people began to gather to ask my father for some advice. Dad always says "If you can be used as a reference or imitated, it means that you became a full-fledged person. Let's always look forward and pursue a way more higher level !!"

もう一つ、スプリントでぶ厚い壁を突き抜けた理由は足の使い方です。野球のバッターやピッチャーと同じで殆どのスポーツ選手は利き腕、利き足があります。英語が分かる人は気付いたと思いますが、今回のライブ配信で解説をしたトラビス(M2Oを何度も優勝したレジェンドでお父さんの長年の友人です)が準決勝のとき僕のスイッチスタンスに気付いてかなり驚いている様子でした。トラビスは「Shrimpyの両利きは次世代のスタンダード(基準)になるだろう。」と解説していました。大人になってから両足ターンを練習する人は僕の周りにもたくさんいますが、重圧のかかる本番で使える人は限られています。僕はSUPだけでなくFoilでも自由にスイッチできるよう練習しています。この文章を読んだ日本のキッズ達はなるだけ早く両足の練習を始めるといいと思います。10年後には当たり前になる技術ですし将来世界の舞台で闘いたいという想いがあるキッズたちは是非習得して欲しいです。(準決勝、僕が先頭に出た瞬間の動画はこちらです)

Another reason why I was able to break through the thick barrier of advancing to the sprint finals was how I used my legs. Most athletes have a dominant arm and a dominant leg. It's the same as a baseball batter or pitcher. Those of you who understand English may have noticed that Travis (true legend who won M2O multiple times and a longtime friend of my dad), who was the commentator for live stream, noticed my switch stance during the semi-finals. He looked quite surprised. Travis explained, "Shrimpy's switch stance will undoubtedly become the standard for the next generation." There are a lot of people around me who practice switch-foot turns after becoming adults, but only a limited number of people can use in a high-pressure event. I have been practicing since I was in elementary school so that I can freely switch not only SUP but also Foil. I hope that Japanese kids who read this article should start practicing both legs. It's a technique that will become common in 10 years, so I hope kids who will compete on the world stage in the future need to start practice.

準決勝から決勝へ進出できるのは上位2名、準決勝のメンバーには王者のコナー、そしていつも決勝に残る優勝候補の一人クリスチャン・アンダーソン(デンマーク)がいました。決勝へ行くためにはどちらかを倒さないといけずかなり難しいことでした。しかし準決勝でスイッチスタンスを活かしたブイターンで2人を抜いて一位で決勝に進むことができました。生まれて初めて立ったスプリント決勝では、コナー(ハワイ)、イッツァレル(ペルー)、アーサー(フランス)、そして僕の4人でした。僕が初めてコナーやアーサーを見たのは小学3年生の頃、神奈川県逗子でワールドツアーが開催された時にお父さんが観戦に連れて行ってくれたときです。彼らの姿を見た瞬間から「いつか必ずこのワールドツアーの舞台に立ちたい。」という夢ができました。憧れてきた伝説の選手たちの隣に立つことができるだけで、僕はとても感激しました。ゴール直後はコナーから「Shrimpy、よくやったな!!これでお前も(立派な)スプリンターだよ。」と言ってもらいました。先月のISAテクニカルレースのゴール後にもコナーは僕とお父さんのところまでわざわざ来てくれ抱きついてくれました。そのときお父さんは「皆ウォーターマンは偉大な選手だね。」と言いました。僕はウォーターマンという言葉の深さをとても感じます。もっと心も体も頭も強くなりたいと思います。

The top two players from the semi-finals go to the final. I was is semi-final with Conor and Christian Anderson (Denmark), one of the favorites to always remain in the finals. In order to make the final, I had to beat one of them, so it was very difficult. However, in the semi-finals, I was able to use my switch stance and pass two players with a buoy turn. I was able to advance to the finals in first place. In the sprint final, which was the first time in my life, it was Connor (Hawaii), Itzarel (Peru), Arthur (France), and myself. The first time I saw Connor and Arthur was when I was 9years old, when my father took me to watch the world tour held in Zushi, Kanagawa Prefecture. From the moment I saw them, I dreamed, "I want to stand on the world stage someday." I was very happy just to be able to stand next to the legendary paddlers that I have been admired for so long. Immediately after the goal, Connor said, 'Shrimpy, you did well! You are also a sprinter.' After finishing the ISA technical race last month, Connor came all the way to myself and my dad and hugged us. Then my father said, "All the great players are Watermen." I really feel the depth of the word "Waterman". I want to become stronger in mind, body, and spirit.


大会2日目ディスタンスレースは、3kmを3周、2kmを1周、合計11kmのコースでした。アリカンテは風が吹く有名な場所です。レース前の評判では荒れると期待されていましたが当日は冬には本当に珍しい風も波もないほぼ完全に平水でのレースでした。ディスタンスの世界王者のマイケル(オーストラリア)や、波や風があるコンディションでは世界一勝負強いティトゥワン(フランス)、そして僕の3歳年上の大先輩でスピードは世界最速と言われるノイック(ニューカレドニア)の世界トップ3名が出場しませんでした。僕はこの一年、この3名と闘うことを最大の目標にしてきました。でも今回平水ではとても速い選手がエントリーしていました。 ICFとISA世界選手権のディスタンスで過去に何回もメダルを取っているブルーノ(ハンガリー)です。彼の名前を知らない人は世界で少ない、とても有名な選手です。風が無いと分かった数日前から僕はブルーノと平水で競えることが嬉しくワクワクしていました。レースがスタート、最初からスペイン人の友達のマヌが先頭を引っ張ったのでその後ろに位置付けて、いつでも先頭に出れるように2位をしっかりキープしました。SUPレースは前の選手の引き波にサーフィンする”ドラフティング”という技術が使えます。自転車やカーレースと似ていて空気や水の流れに乗ると、力を温存することができます。

The distance race on the second day was 11km in total, with 3 laps of 3km and 1 lap of 2km. Alicante is a famous place where the wind blows. The reputation before the race was expected to be rough, but on the day of the race it was almost completely flat water with no wind or waves, which is rare in winter.

The distance world champion Michael (Australia), Titouan (France) who are the strongest in the world in ocean conditions, and Noic (New Caledonia) who is 3 years older than me and said to be the young&fastest in the world. The top 3 best paddlers did not participate, but Bruno(Hungary), who is very famous as a flat water paddler was there. There are probably few people in the world who do not know the name of Bruno, who has won multiple medals in distance at the ICF and ISA World Championships. When I realized there was no wind, I was very excited to be able to compete with Bruno in flat water as I was really admiring him for long time. From the beginning, my Spanish friend Manu was leading the race, so I positioned myself behind him and held onto 2nd place so that I could be in the lead at any time. In the SUP race, you can use a technique called "drafting" that surfs on the undertow of the front paddlers. Similar to bicycling or car racing, you can conserve energy by riding air or water currents.

1周目は抜いたり抜かれたりの攻防が続いたので、かなり細かい難しい技術が必要でドラフティング中も結構エネルギーを消費してしまいました。それでも2周目からは思い切って先頭に出ました。予想通りブルーノと先頭争いになりましたが必死に頑張りました。自分がこれまで練習してきた漕ぎを忘れないよう、集中力を切らさない努力をしました。3周目の途中で徐々に後ろのブルーノがついてこれなくなり、悔しい叫び声が聞こえました。その声に僕も少し動揺してしまいましたがそれでも冷静を保ちました。3周目の後半からブルーノの背後にいたアーサーが一人で抜け出して一気に僕との差を詰めてきたのを砂浜からのお父さんの声で気付くことができました。 アーサーは前日のスプリントでも僕の次の3位で体調も万全、体格も大きくパワーと持久力、そしてウインドサーファーとしてもプロで世界で活躍している素晴らしい選手で、僕が目指している総合力で勝負できる選手です。もし4周目で追いつかれたらラストスパートで抜かされる可能性があります。最後の4周目はいつも沖縄でお父さんと一緒に漕いでいる沖縄の色んな海面の練習を思い出しながら、そして最後まで自分に負けないという強い気持ちで押し切ることができました。ワールドツアーのディスタンスレースで優勝することも人生で初めての事でしたし、10km以上のAPPディスタンスの半分以上を先頭で引っ張ったことも初の経験でした。

In the first lap, I was overtaken and overtaken, so I needed very difficult techniques, and I consumed a lot of energy during drafting. From the second lap, I decided to take the lead. Bruno came right close to me. 


I tried not to lose my concentration so that I wouldn't forget what I had practiced so far. In the middle of the third lap, Bruno gradually lost his position, and I heard him screaming. I was a little shaken by that voice, but I kept my composure. From the second half of the 3rd lap, I was able to hear my father's voice from the beach that Arthur, who was behind Bruno, had gained the position and closed the gap with me. Arthur is in perfect physical condition, has a large physique, has power and endurance, and is a wonderful player who is active in the world as a professional windsurfer. He is an all round paddler who can compete with any condition. (I wanted to be all round paddler like him) On the last 4th lap, I was able to push through until the end with a strong mind. I tried to remember every practice that I always paddle with my father on various Okinawa ocean. I did not want to give up. It was the first time in my life that I won a distance race on the World Tour, and it was my first time leading more than half of the 10km APP distance.

普段の練習通り最後まで集中力を切らさず強い気持ちを保てたことが今回の結果につながったと思います。海外選手たちに揉まれながらディスタンスを闘うことができて本当によかったです。王者コナーの迫力を肌で感じながら真横、真後ろから繊細な技術を学べましたし、僕が次に何を練習すべきか?どうすれば決勝本番で更に勝ち上がれるのか?よく研究できました。同時に課題も増えました。結果だけに満足したら成長はありません。この冬もコツコツと課題克服に取り組みます。

スペインから2日間かけてやっと那覇空港に帰国したら、お母さんとお爺ちゃん、お婆ちゃん、そして末っ子の妹たちがいつものように横断幕を持って待っていてくれました。無事に家族のもとへ帰ってこれてとても嬉しくなりました。翌朝、とっても嬉しそうに自分で獲ったメダルを持って小学校に登校する妹を見て、昔の僕を思い出しました。僕もこうやって小学生の頃から少しづつメダルを集めながら世界を夢みてきたので妹もこれからが楽しみです。

I think that I was able to maintain my concentration and stay strong until the very end, just like in my usual practice. I was able to feel the power of the champion, Conor, and learn the more new techniques. What should I practice next? How can I win more in the final? I and my father were able to do a lot of study, but at the same time I found more problems on myself. I will work hard in this winter.

When I finally returned to Naha Airport after two days long flight from Spain, my mother, grandfather, grandmother, and youngest sister were waiting for me with a banner as usual. I am very happy to be back home safely with my family. The next morning, when I saw her sister going to elementary school with the medal she had won. I remember when I was the same age as her. Since I was in elementary school, I have been collecting medals little by little and dreaming about the big world, so my sister is also looking forward to the future.

APP World Tourは年間で約5戦〜7戦、世界各地を転戦しながらポイントを加算し、最後に一年間の総合成績を争う、世界で唯一のSUPレースのワールドツアーです。世界中をレースをしながら転戦するということは年間を通してトレーニングの質を保つこと。体調不良、怪我、時差ボケなど健康面で様々なハプニングを乗り越えるコンディショニング。そしてレースに使うボードを現地でレンタルすること(4MのレースSUPは飛行機では持ち運びができません)、膨大な旅費の工面など。コロナ社会で一回の国際大会に出場するだけでも難しい時代ですが、それを5〜6回繰り返す苦労があります。僕のコーチングだけでも大変なのに、朝から夜遅くまで膨大な事務作業をお父さんがやってくれるから僕はレースに集中できます。でも僕もトレーニングだけしていれば良いという訳ではありません。毎月後援会サポーターへお礼の文章を書くことと、インタビューに答えられるように英語を必死に勉強中です。海でも陸でも本当に壮大な挑戦でしたが、世界の舞台に挑むと覚悟を決めた僕とお父さんはこの一年を二人三脚でやり遂げました。お母さんや妹たちもそれに協力してくれました。そして家族力でワールドチャンピオンに後一歩まで到達することができました。

The APP World Tour is the only SUP race world tour in the world now, with points being added while racing around the world in about 5 to 7 races a year, and finally competing for the overall results of the year. Traveling and racing around the world means maintaining the quality of life/training throughout the year. Conditioning to overcome various health problems such as illness, injury, and jet lag.. And renting board for the race (4M racing SUP cannot be carried on an airplane), travel expenses, etc. In the COVID society, it is difficult to participate even in just one international event, but it is more difficult to repeat it five or six times more. Even coaching me is difficult, but my father does a huge office work from morning until night. It doesn't mean that I should just train. I tried to write report every time for the sponsors and supporters, and try hard to study English for the interview. A lot of works were truly epic challenges, but my father and I made up our minds to go on a tour and challenge the world's top athletes, and my mother and sisters supported us always. We did it all together as a family, and we were able to reach the world champion one side.


11月にISA世界選手権で2個の金メダルをとったのでスペインでは沢山の人に「世界チャンピオン!」と声をかけられるようになりましたが僕は全く自分のことをチャンピオンだとは思っていませんし、これからも気持ちはチャレンジャーのままです。実際にAPP王者のコナーはまだ僕のより何倍も格上で海のスキルも経験も豊富です。僕はいくら海で育ったからといってもまだ16年しか生きていません。世界トップ3(マイケル、ティトゥワン、ノイック)にISAで勝ちはしたものの、おそらく次も僕の勝率は低いと思っています。どれだけ今年の成績が良くても彼ら偉大な選手は本当に凄い底力を持っています。ウォーターマンという言葉の意味、そして海の広さと深さをお父さんはいつも教えてくれます。

2022年も後少し、皆さんにとって今年はどんな年でしたか。僕は今年からAPPに本格的に参戦しAPPワールドチャンピオンにどこまで近づくことができるか?とこれまで何度も文章に書いてきましたが、まさか本当に優勝争いができるとは予想していなかったというのが正直な気持ちです。おそらくこれを読むみなさんも同じ気持ちではないでしょうか?16才の日本人が世界に挑戦することを無謀だと思ったり、半分珍しくて遠目で見ていた方もいたと思います。でも僕とお父さんは最初からやる気だけは満々でした。負けることも失敗も全く怖くはありませんでした。クラウドファンドに挑戦して遠征資金を集めることにも成功しましたが、これも失敗を恐れていたらできなかったと思います。

来年2月に予定されていたAPPサウジアラビアが、来年5月へ延期されたこともあり今シーズンのワールドツアー5戦全てが僕の得意なダウンウインドレースが一度も行われることはなく少し残念でした。でも、来年は最低2回がOnewayダウンウインド(風上から風下へ一方通行でレースが行われる形)が計画され、また6月米国サンタモニカも風を待って柔軟にスタートをするウェイティングを取り入れるとAPPから話しがありました。そうなれば最低3回はダウンウインドレースになるのでとても楽しみです。来年は17才、質の高い漕ぎにパワーも加わりスプリントもディスタンスも今以上に頑張って年間総合優勝しAPPワールドチャンピオンを目指したいです。そして3年連続で中止になっているハワイ60kmの海峡横断レース”M2O(Molokai to Oahu海峡横断レース)”も開催されると噂されています。お父さんが20年以上挑み続けた伝説のこのレースで、次の史上最年少世界タイトルを狙いたいです。

手前の目標も大事ですが、常に先の6年後のロスオリンピックをイメージしています。オリンピックではスプリント、ディスタンスではなく中間距離のテクニカルレースをIOC(国際オリンピック連盟)へ種目申請をすると11月ISAの正式な記者会見で発表がありました。これはこれまでの噂話とは違うのでポジティブに信じてしっかり向かっていきます。「結果は努力の後についてくる。」これが僕とお父さんの合言葉です。でもこれは、努力したからといって、いつもイメージ通りに結果が出るという約束の言葉ではありません。来年も何度も負けることがあると思っています。でも僕は小さな頃から沖縄の外洋でいつも恐怖と向き合ってきたし、レースでは年上の先輩に挑んで沢山負けてきたので、今さら負けることは怖くありません。勝っても過信しないで、負けても落ち込まず、学び漕ぎ続けます。これからも挑戦あるのみ。全て「keep paddling.®︎」です。
In November, I won two gold medals at the ISA World Championships, so many people in Spain started calling me "World Champion!" No, I don’t think I’m World Champion yet. I will continue to be a challenger in my mind. In fact, APP champion Connor is still way faster than me and he know way more skills and has so much ocean knowledge. I also grew up in the ocean, but I only live for 16years. My win rate will probably remain low in the next race against someone in the top in the world (Michael, Titouan, Noic, etc.). No matter how good my results are this year, the legendary paddlers that I know have tremendous potential to win the races. My father always shows me how deep and big our ocean/water is.
2022 years later, what kind of year was this year for you all? I entered APP from this year. I've written about it many times before, but I honestly didn't expected that we would really be able to climb up to the world champion level. Perhaps everyone reading this feels the same way? I think some people thought it was reckless for a 16-year-old Japanese to challenge the world, and others looked at it from a distance because it was half-unusual. But my father and I were so motivated from the beginning, and we weren't afraid of losing or failing. I also succeeded in raising funds by trying crowdfunding, but I don't think I could have done it if I was afraid of failure. APP Saudi Arabia, which was scheduled for February next year, has been postponed into May next year, so it was a bit disappointing that none of the five rounds of the World Tour this season had downwind race, which is my favorite. APP told me that there will be at least two oneway downwind races next year. I'm really looking forward to it. Next year, I will be 17 years old, and I want to improve my surf and paddling skills, gaining power little by little. And “M2O (Molokai to Oahu crossing race)”, which has been canceled for three years in a row, will also be held. In this legendary race that my father has been challenging for over 20 years, I want to aim for another world title as the youngest in the history book. The goal in front is also important, but I always have an image of the Los Angeles Olympics in 6 years. In the Olympics, it was announced at the official press conference of ISA in November that they would apply to the IOC (International Olympic Federation) for technical races. (not sprints or distance) This is different from the rumors so far, so I want to believe in it positively and face it firmly. "Results come after hard work." This is our slogan. But this word is not a promise that the results will always come out as you imagined, just because you put in the effort. I think I'll loose sometimes next year as well. But since I was little, I've always faced fear in the deep ocean, and I've challenged older seniors in the races. I've been loosing a lot, so I'm not afraid of defeat. I don't get overconfident when I win the world titles, I don't get discouraged when I lost. I always keep learning, just keep paddling.


最後に今年一年間、後援会やクラウドファンディング支援者の皆さんの支えが本当に大きな力になりました。落ち込むことも、喜ぶことも沢山ありました。全ての経験は応援してくれる皆さんのおかげです。こんな素晴らしい人生を僕に経験させてくれて本当にありがとうございます。これからは妹の夏南風も度々遠征に加わります。お父さん、お母さんにはまた苦労が増えてしまいますが、僕はもっと頑張って妹たちを引っ張っていきたいです。
後援会の皆さん、サポーターの皆さんこれからも変わらないご声援をよろしくお願いいたします。良いクリスマスと年末をお過ごしください。メリークリスマス!!ハッピーニューイヤー!!

Lastly, the support of our sponsors and crowdfunding supporters has been a great source of strength this year. There were many downfalls and many emotions. All the experiences are thanks to you. From now on, my younger sister, Kanaka, will often join us on the some races. Mom and Dad will have more hardships and financial worries, but I want to work harder and lead my younger sisters. Thank you all for your continued support. Have a good Christmas and the end of the year. merry Christmas! ! Happy New Year! !

 

keep paddling.®︎

荒木珠里
SHURI ARAKI

荒木珠里メルマガvol.46(2022/12/24)から引用

photo : APP WORLD TOUR / translation : KANAKA OKINAWA

 

荒木珠里後援会」は本人が毎月綴るメルマガを年間購読していただけるサポーターを募集しています。



レースの翌日にスペインから二日かけて帰国した後に、あまりの疲労で熱が出てしまいましたが、4日間でちょうど時差ボケがとれた頃に回復。その週末にお父さんの仲間達と一緒に海を渡るExpedition(冒険)に出ました。僕は小学6年生の時に家族全員一緒に奄美から途中の島に寄りながら沖縄の自宅まで240kmを約3週間かけて島々でキャンプ生活しながらSUPとFoilで渡りました。お母さんと二人の妹達は龍さんのヨットで伴走してくれました。それが人生で初めてのExpeditionでした。今回の距離は約35kmと240kmと比べるとだいぶん短いけど、中身はとっても濃い2日間でした。レースとは違い勝ち負けやタイムは関係なく、大切な人と一緒に海を渡る冒険です。しかもその海は誰でにも簡単に渡れるような場所ではありません。何が起こるかわからない、普段相当のトレーニングを積んでいる人しか挑戦できない、陸からとても遠くて深い海です。今回は沖縄本島では最も荒れて危険と言われる場所の一つ、残波岬まで伊江島から一直線に下りました。残波岬は普段トレーニングで狙うときは相当入念に気象を調べて、体調管理はもちろん、パドル、リーシュ、ライフジャケットなど全ての道具を万全に準備をして挑む場所です。沢山の潮が流れるのでいつも複雑な波が四方八方から押し寄せるので普通のダウンウインドパドリングは訳が違います。世界最高峰(M2O)を目指すならばこの難所で訓練しなくてはいけないと、お父さんはいつも口にしています。僕はこの場所で実際にこれまで20回くらいトレーニングしましたが、5-6Mの風でもとても難しく、そしていつも固くて怖い海です。今から20年以上前にたった一人でこの島に移住して、この海を開拓していったお父さんの気合いの凄さを感じます。

今回挑戦したチームKANAKAメンバーは僕とお父さんを入れて10人、そして見守る家族とサポーターが乗る伴走船を伊江島の福地船長が協力してくれました。福地船長は今から20年前にお父さんと一緒に沖縄から愛知万博までの約2000kmをコンパスや地図を使わず古来の航海方法/スターナビゲーションを使いながらサバニという木船で渡った時に伴走した方で、海と船の全てを知っている海人(ウミンチュ)です。お父さんと福地船長との間に深い信頼関係があるから僕たちもとても安心して海を渡ることができました。(4年前の奄美-沖縄Expeditionは龍さんとお父さんの信頼関係のお陰で実現しました)信頼関係がない人同士が一緒に海を渡ることは到底無理な話です。実際、伊江島から出て1時間もしないうちに陸は遠すぎて見えなくなりましたし、隣で漕ぐ仲間が全く見えなくなるほど山のようなうねりが最初から最後まで押し寄せていました。全体を指揮するお父さんは途中で脱落者が出ないように海の上で何度もグループをつくりながら、選手同士が離れすぎないよう進みました。僕たちは毎回決められた時間を守って陣営を崩さないように周りを見渡しながら、体力を温存しながら慎重にサーフィンを続けました。後半2名の仲間が遅れはじめ集団から離れるようになったので、事故のリスクが高くなる前にお父さんはその2名に船に上がるように指示しました。福地船長はすぐ伴走船を近くに寄せて手際よく2名をピックアップしてくれました。余りにもスムーズだったので驚きましたが、実は荒れた海の上で人とボードを救出するのはとても難しい技術です。僕たち一家は毎年O2Y(沖縄ー与論海峡縦断レース)を主宰していてその準備で伴走船のピックアップ練習も何度もしているから、僕もその難しさをよく知っています。

そして残りの8名は、3M近い大きな波高の中でも冷静に漕いでいたので、みなさんしっかり練習を積んでいることがわかりました。僕は晴れて天気が良かった前半は暑くてウインドブレーカーを脱ぎましたが、後半は逆に寒く体温調整にとても苦労しました。ウェットスーツを着る冬場の海峡縦断は、体温管理がとても難しいことを改めて感じました。最後はリーフブレイクを乗り越え、全員が無事に上陸することができました。その時の「帰ってこれた!」という安堵感に溢れたチームメンバーの笑顔が忘れられません。とっても感動しました。小6の頃のExpeditionの思い出がよみがえりました。海を渡った後に感じる感動は、レースで優勝した時の感動と種類が違うと思いますExpeditionは達成感に安堵感が加わって最高です。この文章を書いている今もあらためて感動しています。最後は伴走船から降りたサポートメンバーと港で合流して皆で記念写真を撮りました。みなさん本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

 

画像をクリックするとO2Yページにリンクします。
画像をクリックするとO2Yページにリンクします。